2021-09

福祉住環境コーディネーター

IBT・CBT受験の合格者は忘れずに合格証の手続きをしましょう【福祉住環境コーディネーター2級】

なんと手続きしないと合格証がこないようなので、合格したみなさん忘れずに CBT受験の場合の手続きの流れを以下で説明します。 CBT-Solutionsが提供するCBT/PBT試験ポータルサイト(福祉住環境コーディネ...
本紹介

さまざまな理由から自分では読みたくない人へ贈る本紹介記事「人を操る禁断の文章術」

こういったタイトルの本は、積極的に手に取る人もいれば不快感で絶対に読まないという人もいますよね。著者がメンタリストDaiGoなのも大きく影響しそうです。 後者よりだったのですがオススメされたのとKindle Unlimitedなら無...
本紹介

農村社会から工業社会への移行がバラバラで均質な個人を生み出した【近現代をわかりやすくするための基礎知識】

「大衆社会」「全体主義」「ナショナリズム」は近現代を理解するためには避けては通れない概念があります。たまに聞いたり話したりはすると思いますが、実際は雰囲気で理解していませんか? 今回は「農村社会から工業社会への変動」の切り口から、工...
本紹介

よい文章を書きたいなら剣を捨て鎧を脱いでこん棒を振り回せ!『いますぐ書け、の文章法』

ネットで文章を書き始めた日のことを覚えていますか?はじめた動機はなんでしたか? 「誰かが見てくれる場で誰にも縛られず思うがままに自己表現したかったから」と答える人が多いのが10年前だったのかもしれません。はじめはただ書くだけで良かっ...
本紹介

【集中学習と分散学習】問題集にあるチェックボックスの使い方

問題集や一問一答の左側に四角のチェックボックスがついていますが有効利用できていますか? なんとなく使ってるけどもっといい使い方があれば参考にしたいと思ってる方もいるのではないでしょうか 今回は「進化する勉強法」で紹介されている...
雑学・雑記

【目指せ100切り安定】80ヤード以内をすべて8番アイアンで転がしたらどうなる?「レンブラントゴルフ倶楽部御殿場」

「ゴルフはゴロフ」「スコアを安定させたいなら転がせ」 よくこうアドバイスされませんでしたか?ただ実際は上げるアプローチするか迷って転がして失敗なんてこと多いですよね ちょうど忘却バッテリーを読んでいたら 「人は選択肢の中...
福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーター2級合格しました!【CBT受験の感想】

無事合格しました! 2択の試験は運転免許以来で過去問とも違う形式なので、出題者がどのような意図で問題にしたか不安な箇所もありましたがなんとか通ってよかったです。 福祉住環境コーディネーター2級の概要については以下の記事で ...
本紹介

【本紹介】知らない分野を短期間で語るためのコツ『コンサルタントの読書術』

「本を確かに読んだはずなのに、どんな内容だったかを聞かれても答えらえない」 読書メモを残して本の内容を要約して全体を把握したはずなのに、何を主張してた本なのかをまとめた要約を見なければ思い出せないこともありますよね?読書の仕方・方向...
本紹介

【本紹介】意見は感情で選び、文章は論理的な型で書く『文章は型が9割』

「文章を書けない。書けるようになりたい」 そう思って人は本屋へ文章術やライティングの本を求めるのです。そして今の自分には活用できない本を購入して向いてないと書くのを諦めてしまう。 なぜそうなるのか?それは書くために必要なことが...
本紹介

【本紹介】読者は不熱心で根気もなく人任せな怠け者と想定せよ『セールスライティング・ハンドブック』

「文章がうまくなりたい」 こう思ったときに検索をかければ、すぐさまライティング技術の情報が大量に目の前に表示されます。ただどれもこれも小手先な技術のような気がする。そもそも習得するのも繰り返しによる習得しかない。地道に覚えても意味が...
タイトルとURLをコピーしました