資格・勉強法

建設業経理士

令和4年度建設業経理士CPD講習を受講しました【試験・概要】

令和4年度建設業経理士CPD講習を受講してきましたので簡単にどういった講習なのかを書いていきます 講習は50分動画10分休憩 講習の内容は事前に録画された動画を流すタイプの講習でした。50分動画10分休憩+1時間昼休憩+1時間...
中小企業診断士

中小企業診断士1次試験受験の学習記録【開始~5月末】

2023年中小企業診断士試験1次試験に挑戦してみようと3月に思いたったのでここに学習記録を残していきます。 各科目についての学習経験とモチベーション 「1企業経営理論」学習経験なし・学習モチベーション◎経営学や組織、マーケティ...
建設業経理士

建設業経理士関連の記事まとめ

建設業経理士関連の記事が多くなってきたのでまとめました 建設業経理士が関係する経営審査事項についての記事 経審の加点はいつから講習必須になるのかをまとめています。今後も新しい情報あれば更新します。 ...
建設業経理士

建設業経理士の過去問データ場所まとめ

基本的に試験は過去問分析するのが最も効率がいいです。受験者数が多くて競争が激しいのであればテキストにすべて頼ってもいいですが、建設業経理士はそこまでではないので自分でやる意味はあります。そこでネットで公開されてる過去問の場所についてまとめ...
建設業経理士

講習必須?建設業経理士の講習はいつまでにすべきか?

経審で加点したいなら建設業経理士の講習が必須になることは知っているけれど、いつまでに講習しないといけないのか曖昧だったので調べてみました。 結論を先にいうと2023年3月までは大丈夫。2023年4月以降の会社の決算日までに講習を受け...
建設業経理士

足掻いて部分点をとるための建設業経理士1級論述の考え方【第28回財務諸表】

第29回は基本的なことを問われていたので第28回についても見ていきます。 以下の内容は、知識が少なめであっても論述で部分点をとるための考え方を重視しています。よって知識が抜けている点についてはご容赦ください。 第28回財務諸表...
建設業経理士

足掻いて部分点をとるための建設業経理士1級論述の考え方【第29回財務諸表】

建設業経理士1級で財務諸表は一番の難関です。財務諸表の論述で点数がとれれば楽になれます。 実際試験での論述は、過去問の解答のようにきれいにまとまった文章をまず書けません。 よって試験の場でどうやって足掻くかが重要になります。し...
建設業経理士

建設業経理士1級の論述は勉強すべきか?捨てるべきか?

建設業経理士1級では論述があります。しかもいやらしいことに配点の20%で、勉強しないで捨てても合格できる絶妙なラインなのです。 計算問題は一度理解してしまえばミスや勘違いがなければ満点も可能ですので、論述を捨てるのも現実的なプランと...
建設業経理士

建設業経理士のメリットは?経審の加点について詳しく解説

実際、建設業経理士は建設業を営む会社にとってメリットがあるといわれています。 ですが「具体的にどういったメリットがあるのか?」「売上高換算だとどの程度貢献するのか?」といった詳しい内容は調べてもわからないですよね。 今回は建設...
建設業経理士

独学半年で建設業経理士1級を3科目同時合格しました

簿記系統資格の建設業経理士1級を独学半年で3科目同時合格したのでその経緯を書いていきたいと思います。 建設業経理はどんな資格? 1級2級とも試験は年に2回 受験資格はナシ 2級の合格ラインは7割→合格率は...
タイトルとURLをコピーしました