雑学・雑記 株式会社ってなんだろう?会社法を学ぶ前に知っておきたいこと どうやら会社のほとんどは株式会社らしい。株を発行している会社のが株式会社だ。 このようなぼんやりしたイメージでも普段は問題ないのです。ところが会社法を学ぼうとすると株式会社についての理解度を問われます。 ・条文は長くてあちこち... 2021.10.20 雑学・雑記
雑学・雑記 2つの決算書?「会社法」と「金融商品取引法」の違いについて 決算書を作成することを義務付ける法律は「会社法」と「金融商品取引法」の2つあります。建設業経理士1級の勉強をしていた時はよく理解していませんでした。そして試験に出てしまったので感覚で解くことに・・・ 簿記の試験にも役立つ知識ですが、... 2021.10.18 雑学・雑記
雑学・雑記 50ヤード以内はすべてR55ウェッジで【富士ロイヤルカントリークラブ】 グリーン近くまで来たらカートから何本クラブをもっていきますか?できれば少ない方がいいですよね 使いもしないサンドウェッジを持っていくの疲れました。転がし用の8番アイアンとアプローチウェッジそしてパター。多すぎます・・・ 打つと... 2021.10.17 雑学・雑記
雑学・雑記 読めば読むほどつまらない読書感想文しか書けなくなる理由 本を読んで書くことを強いられるといえば読書感想文を思い出す人が多いと思います。 読書感想文を書くために本を読んでも書けない。本の内容をもっと理解すれば書けるようになると思って、さらに読み込んでも書くきっかけが掴めない。最終的に要約や... 2021.10.08 雑学・雑記
本紹介 オンラインサロンにハマる人がなんとなく気持ち悪いと感じてしまう人のためへの言語化材料『かもめのジョナサン』 オンラインサロンが話題になってから数年経ちますが今もなお健在です。絶対に身近にはなれない著名人と限りなく個人と個人の関係になれることから有意義な場になるんでしょうね。 ただオンラインサロンに気持ち悪さを感じている人はいませんか?「宗... 2021.10.04 本紹介雑学・雑記
雑学・雑記 【目指せ100切り安定】絶不調なドライバーを捨ててアイアンでティーショットした日「隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース」 調子のよかった次のゴルフでは、前回の調子の良さはなんだったのかと思うぐらいひどくなる経験はみなさんもありますよね? 今回のドライバーはテンプラやひっかけ、チョロが出て、アイアンはダフると散々。どうすればいいかと頭で考えて直そうとすれ... 2021.10.02 雑学・雑記
雑学・雑記 製造年の記載が50円・100円硬貨のみ算用数字である理由は? あまりに身近なものって意外と気にならないのですが、実は 1円・5円・10円・500円は漢数字 (例:令和三年)50円・100円は算用数字 (例:昭和49年) と数字の表記が違うのです。最近何度も新しくなっている500円硬貨が漢... 2021.10.01 雑学・雑記
本紹介 農村社会から工業社会への移行がバラバラで均質な個人を生み出した【近現代をわかりやすくするための基礎知識】 「大衆社会」「全体主義」「ナショナリズム」は近現代を理解するためには避けては通れない概念があります。たまに聞いたり話したりはすると思いますが、実際は雰囲気で理解していませんか? 今回は「農村社会から工業社会への変動」の切り口から、工... 2021.09.28 本紹介雑学・雑記
雑学・雑記 【目指せ100切り安定】80ヤード以内をすべて8番アイアンで転がしたらどうなる?「レンブラントゴルフ倶楽部御殿場」 「ゴルフはゴロフ」「スコアを安定させたいなら転がせ」 よくこうアドバイスされませんでしたか?ただ実際は上げるアプローチするか迷って転がして失敗なんてこと多いですよね ちょうど忘却バッテリーを読んでいたら 「人は選択肢の中... 2021.09.25 雑学・雑記
雑学・雑記 ゴルフ場でクラブを壊したらまずすべきこと【ゴルフ用品保障チェックリスト】 みなさんはゴルフクラブを破損したことはありますか? 実は今年の春にゴルフクラブ(5番ウッド)をはじめて壊してしまいました。その際にゴルファー保険で対応するために必要だったことを書いていきます。 ゴルフ場で事故証明書をもらおう ... 2021.09.20 雑学・雑記