建設業経理士 建設業経理士のメリットは?経審の加点について詳しく解説 実際、建設業経理士は建設業を営む会社にとってメリットがあるといわれています。 ですが「具体的にどういったメリットがあるのか?」「売上高換算だとどの程度貢献するのか?」といった詳しい内容は調べてもわからないですよね。 今回は建設... 2021.10.10 建設業経理士
建設業経理士 独学半年で建設業経理士1級を3科目同時合格しました 簿記系統資格の建設業経理士1級を独学半年で3科目同時合格したのでその経緯を書いていきたいと思います。 建設業経理はどんな資格? 1級2級とも試験は年に2回受験資格はナシ2級の合格ラインは7割→合格率は約40%1級は3科... 2021.10.09 建設業経理士
雑学・雑記 読めば読むほどつまらない読書感想文しか書けなくなる理由 本を読んで書くことを強いられるといえば読書感想文を思い出す人が多いと思います。 読書感想文を書くために本を読んでも書けない。本の内容をもっと理解すれば書けるようになると思って、さらに読み込んでも書くきっかけが掴めない。最終的に要約や... 2021.10.08 雑学・雑記
本紹介 自分の考えを言語化するために必要な3つのこと『言語化力 言葉にできれば人生は変わる』 自分の言葉で話したいと悩んだことはあると思います。まずは型を身に着ければそのうち自分の言葉で話せるようになると写経や暗唱をやりませんでしたか? 立派になったのは外面だけで、自分の思想を表現できるようになった気はしない。どうすれば表現... 2021.10.07 本紹介
本紹介 プロゲーマーから学ぶ継続のコツ『1日ひとつだけ、強くなる。』 「目標のために取り組みはじめたはずなのに、いつの間にかこんなことを続けたって意味がないんじゃないか?」とふと思ってしまうことがあります。 当初の熱意が失われて飽きてしまうこともありますよねどうすれば飽きずに取り組み続けられるのでしょ... 2021.10.06 本紹介
本紹介 9月に読んだkindle unlimited 9月よりkindle unlimitedで本を読み始めたので記録のために kindle unlimited 読んだ本一覧(26冊) サブスクだと量を読みたくなるので普段買わない本を中心に バビロンの大富豪がんばらな... 2021.10.05 本紹介
本紹介 オンラインサロンにハマる人がなんとなく気持ち悪いと感じてしまう人のためへの言語化材料『かもめのジョナサン』 オンラインサロンが話題になってから数年経ちますが今もなお健在です。絶対に身近にはなれない著名人と限りなく個人と個人の関係になれることから有意義な場になるんでしょうね。 ただオンラインサロンに気持ち悪さを感じている人はいませんか?「宗... 2021.10.04 本紹介雑学・雑記
本紹介 教養とは知識の多さではなく、抽象思考で問題発見ができること『「具体⇆抽象」トレーニング』 幅広い知識を持っていることが教養と扱われることに疑問をもったことはありませんか? もし知識が多いことが教養であるのなら辞書もインターネットも教養がある存在でしょう。知識という情報量がすべてであれば、現代人は今までの歴史の中で最も教養... 2021.10.03 本紹介
雑学・雑記 【目指せ100切り安定】絶不調なドライバーを捨ててアイアンでティーショットした日「隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース」 調子のよかった次のゴルフでは、前回の調子の良さはなんだったのかと思うぐらいひどくなる経験はみなさんもありますよね? 今回のドライバーはテンプラやひっかけ、チョロが出て、アイアンはダフると散々。どうすればいいかと頭で考えて直そうとすれ... 2021.10.02 雑学・雑記
雑学・雑記 製造年の記載が50円・100円硬貨のみ算用数字である理由は? あまりに身近なものって意外と気にならないのですが、実は 1円・5円・10円・500円は漢数字 (例:令和三年)50円・100円は算用数字 (例:昭和49年) と数字の表記が違うのです。最近何度も新しくなっている500円硬貨が漢... 2021.10.01 雑学・雑記