雑学・雑記 ゴルフ場でクラブを壊したらまずすべきこと【ゴルフ用品保障チェックリスト】 みなさんはゴルフクラブを破損したことはありますか? 実は今年の春にゴルフクラブ(5番ウッド)をはじめて壊してしまいました。その際にゴルファー保険で対応するために必要だったことを書いていきます。 ゴルフ場で事故証明書をもらおう ... 2021.09.20 雑学・雑記
資格・勉強法 社会人が資格とるなら見栄を張るためがベスト!自己啓発目的ならやめた方がいい理由 社会人が良き学びをするなら「見栄を張る」ためにしましょう 「資格手当がほしい」「独占業務の担当になりたい」「独立したい」といった明確な目的があれば迷うことはありません。今回はそういった明確な目的がない曖昧な場合の動機についてです ... 2021.09.19 資格・勉強法
雑学・雑記 「真しな理由」←読めますか?ひらがな混じりの熟語が存在する理由 「真しな理由」 これは憲法判例「神戸高専剣道実技履修拒否事件(最高裁平成8年3月8日判決)」の判決文ででてきたものです。どうでしょう、皆さん読めましたか?なんて読みました? 「まことしな理由」って読めませんか?そう読みました。... 2021.09.18 雑学・雑記
雑学・雑記 社会人がノートを活用するなら、学生時代の使い方は忘れましょう! 最近ノート使っていますか?もしかしたら学生時代以来使っていない方もいるかもしれません 実は、かなり自由に独創的な使い方ができる文房具です。ただしせっかく自由に使えるはずなのにわざわざ制約を作っている人を見かけるような気がします。学校... 2021.09.17 雑学・雑記
資格・勉強法 テキストを読んでも頭に入ってこない人のための学習法【一問一答】 テキストを読んでいるうちに集中力が欠けて、いつの間にか字面だけを追っていることはありませんか?目線が動いているだけで理解できていないと気付いていてもそのまま先へと読み進めていることはないでしょうか しっかり読もうと思っても時間をかけ... 2021.09.16 資格・勉強法
雑学・雑記 社会人が運動習慣をつけるには「歩く」ことから始めるのがオススメ Web会議やリモートワークで日中の移動する機会が減り、帰宅後に意識して体を動かそうと決意してもなかなか継続させるのは難しいですよね。 一度ぐらいさぼっていいかと誘惑に負けてそれ以降やらなくなったり、逆に頑張りすぎてケガをしてしまうな... 2021.09.15 雑学・雑記
本紹介 あまりやりたくないことを習慣化する5つのルールでの仕組みづくり 毎日続けようと決意したダイエットや勉強、いつの間にかやらなくなって今まで通りの生活の戻っているなんて経験ありませんか? いろいろなものに手を出してはすぐやめてしまう。そんな繰り返しをする自分が嫌になり「やらなきゃいけないことができな... 2021.09.14 本紹介
本紹介 無理に笑顔をつくって働くのが嫌な人たちのための本 上司や家族の機嫌を伺いながら対応しなきゃとビクビクしてはいませんか? ニコニコしながら働くのを強制されるうちに作り笑いばかり上手くなったもののプライベートでの笑うことが少なくなってはいませんか? もうそんな労働は嫌だという人他... 2021.09.13 本紹介
福祉住環境コーディネーター 第46回福祉住環境コーディネーター2級をCBT受験します 隙間時間に活用できて役に立つ学習をしたいと思い、福祉住環境コーディネーター2級の学習を始めました。 「福祉住環境コーディネーターってどんな資格なんだろう?」「合格率は?」などの基本的な試験情報や使用するテキストを紹介します ... 2021.09.12 福祉住環境コーディネーター資格・勉強法
雑学・雑記 初100切りの98打【隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース】 はじめまして、ゴルフを始めて3年目でそろそろ100切りを目指したいゴルファーです。 という流れで100切り目指すブログを更新していきたいと思っていましたが、今回の「隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース」でベストスコアを叩き出し... 2021.09.11 雑学・雑記